明日はようやく仕事納め。今年も山以外のことで、いろんなことが起きた。とにかく忙しかった。しかも天候不順とでもいうのだろうか、週末にはいつも雨が降っていたような印象が強烈に残っている。計画していた山行がことごとく中止となった。だから、山行はあまり行けなかったのだろうと思っていたが、今回、記録を辿ってみると、意外や意外、今年は15回の山行で、29ピークを踏んでいた。おそらく比較的歩けた上半期の山行が効いたようだ。これで生涯累計は52回、104ピークになった。まあまあ、いい調子なのかな?ただ、年初めに立てた「身体を鍛え直す」とした目標は忙しさにかまけて、やはりダルダルしたままの状態にある。正直、諦め感さえ出始めている。来年はどうしよう...。
まあ、その辺はさておいて、今年印象に残った山はなんといっても中央アルプスは木曽駒ヶ岳...ではなくて宝剣岳。核心部、約30分間の短い山歩きではあるが、自分にとっては初めての本格的な岩山歩きで、高度感にビビりながらも岩の魅力の一端を感じ取ることができた。雲の切れ間から見えた千畳敷カールの美しさ忘れません。歩き終わった途端、次もまた違う岩山を歩いてみたいと思った。自分、もしかしたら岩歩きの虜になってしまったかも。
というわけで、今年の山歩きもこうして振り返ってみると、それなりに収穫はあったわけで、少しずつではあるが着実にスキルは上がっているのだろうか。でもまあ、そんなことよりも、大好きな山歩きを怪我なく、それなりの頻度で行けたことに感謝です。来年もまた良い山歩きができますように、山の神様よろしくお願いします。
この日、登り始めは山頂が雲の中。おかげで高度感が少なかった...。 |
というわけで、今年の山歩きもこうして振り返ってみると、それなりに収穫はあったわけで、少しずつではあるが着実にスキルは上がっているのだろうか。でもまあ、そんなことよりも、大好きな山歩きを怪我なく、それなりの頻度で行けたことに感謝です。来年もまた良い山歩きができますように、山の神様よろしくお願いします。
写真①と同じ日とは思えないくらい、晴れ間が見えてきた。テンションUP! |

