(2日目から続く)
さて、今回の山行も最終日。この日も目覚めたのは午前4時半。昨夜も一晩中、人の歩く足音で何度も起こされてしまった。しかも木の根がひどいテン場。でも、連日の疲れもあってか、それでもまあ、よく寝られた方かな。疲れも十分にとれたし。自分、結構すごいな...。
3日目のこの日は、奥多摩小屋からJR奥多摩駅まで石尾根をひたすら下る約20kmのコース。山行最終日なので、ゆっくりとじっくりと楽しんで歩こうと、朝日まぶしく富士山が微笑む中、奥多摩小屋を後にした。まず目指すのは七ッ石山(1757m)、昨日までの2日間で約30km歩いてきた足は歩き始めからパンパンといった感じで、ブナ坂からの登りがかなり応えたが、昨日会得した歩行法で着実に山頂に辿り着いた。この石尾根、七ツ石山を過ぎてから尾根道と巻き道の選択ができるのだが、疲れた体に鞭打って「せっかくだから」と、尾根道をチョイス。足がパンパンなのに尾根道、もう訳が分からない。ただ、この尾根道、展望がハンパない。歩き始めてすぐに「ああ、こっちを選んでよかった~」と疲れも吹き飛んだ。というのもこの石尾根は、防火帯になっていて尾根道が結構広い幅で木が生えていないので、何度も言うようだがホント展望がよくて、しかも美しい。
さて、今回の山行も最終日。この日も目覚めたのは午前4時半。昨夜も一晩中、人の歩く足音で何度も起こされてしまった。しかも木の根がひどいテン場。でも、連日の疲れもあってか、それでもまあ、よく寝られた方かな。疲れも十分にとれたし。自分、結構すごいな...。
3日目のこの日は、奥多摩小屋からJR奥多摩駅まで石尾根をひたすら下る約20kmのコース。山行最終日なので、ゆっくりとじっくりと楽しんで歩こうと、朝日まぶしく富士山が微笑む中、奥多摩小屋を後にした。まず目指すのは七ッ石山(1757m)、昨日までの2日間で約30km歩いてきた足は歩き始めからパンパンといった感じで、ブナ坂からの登りがかなり応えたが、昨日会得した歩行法で着実に山頂に辿り着いた。この石尾根、七ツ石山を過ぎてから尾根道と巻き道の選択ができるのだが、疲れた体に鞭打って「せっかくだから」と、尾根道をチョイス。足がパンパンなのに尾根道、もう訳が分からない。ただ、この尾根道、展望がハンパない。歩き始めてすぐに「ああ、こっちを選んでよかった~」と疲れも吹き飛んだ。というのもこの石尾根は、防火帯になっていて尾根道が結構広い幅で木が生えていないので、何度も言うようだがホント展望がよくて、しかも美しい。
見通しが効いて気持ちの良い石尾根の尾根道。 |
その後、高丸山(1733m)、日蔭名栗山(1725m)といったアップダウンを経て鷹巣山避難小屋に到着。ここでは、飲み水を補給するために寄ったんだけど、ここの水場も避難小屋から200mほど下った場所にある。だから、重いザックは避難小屋にデポして駆け足で往復。だいたい10分弱で行けたかな。その後、およそ2年ぶりの鷹巣山(1736m)へ到着。ここも人気の山だけあって、まだ10時そこそこなのにすでに10人以上の登山者が各々に食事をとったり展望を楽しんだりしながら休憩している。みんないい顔してる。
かくいう自分は先がまだ長いので、ぐびっと水を一飲みし、そそくさとその場を後にした。すでに4時間近く歩いているのに道のりとしてはまだ半分も歩いていない。
かくいう自分は先がまだ長いので、ぐびっと水を一飲みし、そそくさとその場を後にした。すでに4時間近く歩いているのに道のりとしてはまだ半分も歩いていない。
鷹巣山から奥多摩の山々を望む。遠くには富士山も。 |
その後、徐々に高度を下げていって六ッ石山(1478m)で昼食をとったあと、この日最後のピーク、三ノ木戸山(1177m)をクリアした。これでこの日一日で一体いくつのピークを踏んだのだろう。有名峰でなければアルプス級の高山ではないけど、身体の疲れに反してこの日の縦走は気分がいい。思い返せば、昨日までの登山道はちゃんとした尾根道を歩くことがなく、なんとなくうっそうとした巻き道を延々と歩いてきた。それはそれで悪いとは言わないけど、この日こうして開けた尾根道を歩いて改めて思ったのは、「山はやっぱり展望だ」ということ。自分の中で山歩きの楽しみのかなりの割合で展望を期待していることがはっきりと分かった。次に山行を計画する際も展望の効いた山を歩くこととしよう。
さて、最後の下りは、さすがの石尾根も奥多摩特有の植林域に入り、勾配もきつくなってきた。これほど長い時間、下り坂を歩いていると、さすがに後半は踏ん張りがきかなくなってきて、足元もふらふらしてくるが、何とか頑張って無事に奥多摩駅に下りてきた。5月初めなのに下界はなんて暑いのだろう。早速いつもの酒屋に寄り、下界は下界の楽しみを「ゴクリ」っと。これはこれでいい!そのあと、混んでいるだろう「もえぎの湯」は避けて、一度行ってみたかった「玉翠荘」(ぎょくすいそう)へ。ただここもゴールデンウィークの力は及んでいて、団体さんが休憩室を占領していた。まあ、休憩室は今度来た時に入ってみようと、とりあえず3日分の垢だけを落として建物を出た。そのあと帰路に就くためJRホリデー快速に乗ったが、車内は大混雑で最後まで立ちっぱなし。下界はやっぱり大変だ...。
さて、最後の下りは、さすがの石尾根も奥多摩特有の植林域に入り、勾配もきつくなってきた。これほど長い時間、下り坂を歩いていると、さすがに後半は踏ん張りがきかなくなってきて、足元もふらふらしてくるが、何とか頑張って無事に奥多摩駅に下りてきた。5月初めなのに下界はなんて暑いのだろう。早速いつもの酒屋に寄り、下界は下界の楽しみを「ゴクリ」っと。これはこれでいい!そのあと、混んでいるだろう「もえぎの湯」は避けて、一度行ってみたかった「玉翠荘」(ぎょくすいそう)へ。ただここもゴールデンウィークの力は及んでいて、団体さんが休憩室を占領していた。まあ、休憩室は今度来た時に入ってみようと、とりあえず3日分の垢だけを落として建物を出た。そのあと帰路に就くためJRホリデー快速に乗ったが、車内は大混雑で最後まで立ちっぱなし。下界はやっぱり大変だ...。
休憩室は入れなかったけど、温泉はよかった。また来てみたい玉翠荘さん。 |
今、こうして山から下りてきて2週間経つが、最初の1週間は足のどこかが日替わりで傷んだ。筋肉痛というよりも痙攣があったり膝が痛んだり。足先のしびれに関しては今でも取れないでいる。やはり、ちょっと無理をしたようだ。去年はこんなことなかったのに...。今回の山行でも毎度同じことを反省することとなってしまったが、「もっと体を鍛えなきゃ」ですね。でも、そんなこんなもひっくるめて最後に一言、「やっぱり山はイイ!」ですね。
【1日目:Start 新地平BS~雁峠~笠取山~唐松尾山~Goal 将監小屋】(青ライン)
距離14.9km、出発地点標高1065m、最高標高2109m(唐松尾山)、最低標高1065m(出発地点)、移動平均速度1.7km/h、総所要時間8h17m
【2日目:Start 将監小屋~飛龍山~雲取山~Goal 奥多摩小屋】(紫ライン)
距離15.0km、出発地点標高1744m、最高標高2077m(飛龍山)、最低標高1744m(出発地点)、移動平均速度1.7km/h、総所要時間8h44m
【3日目:Start 奥多摩小屋~石尾根~Goal JR奥多摩駅】(赤ライン)
3日目の朝、富士山の景色が素晴らしいですね~。
返信削除宿泊したかいがありましたね。
鷹巣山からの眺め、いいな~。
私も、展望が一番の選択肢であります。
うっそうとした静かな林道もいいが、
やはり、山頂付近は展望が良くないと物足らなくなりますね。
そして、20キロ歩行もお疲れさまでした。
奥多摩駅、私も行きました、やっぱ東京ですね~
青空さん、いつもどうもです。
削除やっぱりそうですよね。展望ですよね。展望がよいと、本当に気持ちが晴れます。だから今回もたくさん歩けたのかな?
奥多摩は自分のホームグランドです。たぶん、一生通うでしょうね。とても大好きな山域です。