三峰目の『惣岳山』も、『岩茸石山』からものの40分ほどで登頂。山頂直下に少しだけ岩登り的な箇所があったのが特徴的だったかな。山頂は動物園の檻を思わせるフェンスのやや不思議な社があり、広く静かなたたずまい。おそらく逆ルートを辿ってきた登山者だろう、何人もの人が休憩をとっていた。このあとゴールのJR御嶽駅までは奥多摩駅特有ともいえる長い杉林を経て里に下りるわけだが、所要時間は約1時間半。いつも思うことだけど、登りはじめと下山時最後の鬱蒼とした森歩きがなければ、山歩きは楽しいのだろうか。展望の効く尾根や山頂は気持ちがいいが、そればかりだと本当に気持ちいいのだろうか。考えてもしょうがないことを考える癖がある自分だが、自分の答えは「NO」。なぜかというと、気持ちよさはその陰に苦しさがあるからだと思っているから。山をやっている方ならきっと解ってもらえる感覚だと思う。山は中毒みたいなもの。その原因もきっとそうしたところに隠れているのかもしれないと、自分はそう思う。
 |
奥多摩の山は基本こんな感じ。急がずゆっくりと歩きましょう。 |
余談になるが、無事、御嶽駅前に降りてきた自分たち、目の前にセブンイレブンを見つけたので天気も良かったし下山後の一杯をということで、ビールを購入し店舗横の休憩スペースに陣取ったが、これがまたイイ!20畳ほどのそこはテーブル・椅子完備、しかも眼下に御岳渓谷を見下ろせるビュースポット。あまりの気持ちよさにビールを家内ともども3本も飲んでしまった。やはり山は中毒だ(笑)。
【Start 7:00JR軍畑駅BS~9:00高水山~9:30岩茸石山~10:45惣岳山~Goal 12:20JR御嶽駅(本当はセブン横で飲んだため14:00(汗))】
総行程は、距離約 9.0km、出発地点標高235m、最高標高793m(岩茸石山)、最低標高235m(出発地点)、移動平均速度 不明、総所要時間約5h20m(GPSの電源入れ忘れのため写真撮影時刻で推測)