《2日目から続く》
ゴールデンウィーク山行最終日。この日の予定は南沢から美濃戸口まで帰るだけ。山行もこれで終わりかと思う反面、考えようによっては「今日の山行はこれから始まる」とも言えるので、気持ちを新たに山歩きを楽しむこととした。南沢も以前、積雪期に歩いたことがあったが、やはりその時と比べると印象はまるで違う。それでも歩き始めはそれなりに雪が残っていて、いくつ目かの森の中は完全に凍結状態で、朝早かったこともあり(ちなみに7時にはスタートしました)、そんな状況をある程度予想してアイゼンを装着していたことが奏功した。
ゴールデンウィーク山行最終日。この日の予定は南沢から美濃戸口まで帰るだけ。山行もこれで終わりかと思う反面、考えようによっては「今日の山行はこれから始まる」とも言えるので、気持ちを新たに山歩きを楽しむこととした。南沢も以前、積雪期に歩いたことがあったが、やはりその時と比べると印象はまるで違う。それでも歩き始めはそれなりに雪が残っていて、いくつ目かの森の中は完全に凍結状態で、朝早かったこともあり(ちなみに7時にはスタートしました)、そんな状況をある程度予想してアイゼンを装着していたことが奏功した。
森の中はこんな感じ。朝早いから凍結してる反面、踏み抜きはない。 |
ただその森を抜けると、雪はほとんど見られない。すれ違った登山者に聞いて見ると、アイゼンなしでも大丈夫というので、そこからは外して歩いてみる。その後、岩だらけで歩きにくい沢沿いと、幾つもの森を抜けて、砂防ダムを越えると、呆気なく美濃戸山荘が見えてきた。ここまでの所要時間は約2時間。朝早いこともあって開店休業状態の山荘では休憩も取らずに続けて美濃戸口を目指した。
鬱蒼とした森の中、光を浴びた緑を見るとホッとする。 |
この日も天気はよく、2日前にワクワクしながらこの道を歩いていたことを、ふと思い出す。だんだんと現実世界が近づいてくるが、まだ認めたくない自分は無理やり山のことに意識を持っていく。途中の馬頭観音さんに無事下山できたことにお礼をし、もっと山にいたい割には途中のショートカット道はしっかり利用し、そして美濃戸口に着いた。
南沢も終わり。美濃戸山荘が見えてきた。 |
すぐさま3日間の汗を流そうと、登山口そばにある「J&N」という小ぎれいなレストランを兼営している立ち寄り湯に浸かった。どうもこの日の下山者は自分が一番目らしく、お風呂は貸切状態。もっとゆっくりしていきたい気もあったが、図らずしも一番バスの出発時間に間に合ってしまったので、それに乗ることとした。乗ってみると乗車客は自分の他に1人だけ。行きもそうだったけど、意外に少なく、こんなものなのかと首を傾げてしまう。
一番風呂をいただきました。洗い場は4つで午後は込み合いそう。 |
走り出した帰りのバス、しばらくすると窓からは、行きの時と同じように八ヶ岳が当たり前にそこにいた。どんな季節だろうが、どんな天気だろうが、誰が登ろうが、その山は何万年も(いや、もっとか)ずっとそこにいる。そんなことを考えていたら、自分の一喜一憂は、なんて小さいことなんだろうと、少しだけ反省する。今回もまた山にひとつが教わったような気がして、「来年もまた来るよ」と山に約束し、振り返ることをやめた。山を下りる時、ちょっとだけセンチメンタルな気分になるんです。分かる人は分かりますよね。さて、次はどの山歩こう?
《1日目に戻る》
《1日目に戻る》
赤岳頂上からの眺めに思いを馳せる。必ずまた帰ってきますよと。 |
総行程は、距離約 9.1km、出発地点標高1489m、最高標高2372m(中山乗越)、最低標高1489m(出発地点)、移動平均速度 約1.7km/h、総所要時間5h21m(recorded by garmin)
【2日目(赤線):Start 8:50行者小屋~9:59中岳分岐~10:33赤岳山頂~11:18赤岳展望荘前(昼食)~Goal 12:31行者小屋】
総行程は、距離約 3.8km、出発地点標高2352m、最高標高2899m(赤岳山頂)、最低標高2352m(出発地点)、移動平均速度 約0.9km/h、総所要時間3h40m(recorded by garmin)
【3日目(水色線):Start 6:46行者小屋~8:51美濃戸~Goal 9:36美濃戸口】
総行程は、距離約 7.2km、出発地点標高2356m、最高標高2356m(出発地点)、最低標高1489m(美濃戸口)、移動平均速度 約2.5km/h、総所要時間2h50m(recorded by garmin)



こんばんは~、
返信削除おおっつ~赤岳、走破しましたね~。
雪も楽しんだし、テントや登山道具も大活躍したことでしょ~。
3日間晴天だったようで、ラッキーです。
山頂からのながめは、素晴らしいです~。
また山に行きたくなるんですよね~。
青空さん、いつもどうもです。
削除はい、無事に下りてきました。とても充実した3日間でした。
去年までとは違い、雨男振りも影をひそめて今年はなんだか違う感じです。風向きが変わってきましたかね?今年はじゃんじゃん歩きますよ~!