この一年もあっという間に過ぎ去ろうとしている。なんと今年は早かったことか。
2011年に家内とともに始めた山歩きも今年は4年目。昨年同様に単身生活の中、そして近辺に山がないという環境とはいえ、山好きを公言する者としては、なんとも不甲斐ない一年となってしまった。へたをすれば、山への情熱さえ失いかける年となってしまった。まあ、正直、今年はいろいろあったから、しょうがないのだが。
今年の山は8月の斜里岳オンリー。結果、生涯累計31回59ピークにとどまった。その「斜里岳歩き」、この山しか歩いていないという、ひいき目もあるけど、美しい山で、楽しくもあり、辛くもあり、そして勉強にもなった山行となった。たった一回きりの山歩きではあったが、この山も、これまでの山とは違う魅力に満ちあふれ、山男心をくすぐるには十分すぎるほどだった。だから山ってやめられないのかも。
2011年に家内とともに始めた山歩きも今年は4年目。昨年同様に単身生活の中、そして近辺に山がないという環境とはいえ、山好きを公言する者としては、なんとも不甲斐ない一年となってしまった。へたをすれば、山への情熱さえ失いかける年となってしまった。まあ、正直、今年はいろいろあったから、しょうがないのだが。
今年の山は8月の斜里岳オンリー。結果、生涯累計31回59ピークにとどまった。その「斜里岳歩き」、この山しか歩いていないという、ひいき目もあるけど、美しい山で、楽しくもあり、辛くもあり、そして勉強にもなった山行となった。たった一回きりの山歩きではあったが、この山も、これまでの山とは違う魅力に満ちあふれ、山男心をくすぐるには十分すぎるほどだった。だから山ってやめられないのかも。
さて、今年の初めに立てた目標、「テン泊」。せっかく装備を揃えたが、よんどころない事情と、天候に恵まれなかったことから、断念することとなってしまった。一時は前日まで判断を決めかねたこともあったのに、あの時は残念だった。それと、雪歩きもちょっとした目標には据えていたが、これはこれからが本格シーズンだから、今さらながらではあるが、そろそろ計画を練ろうと思い始めているところ。まあ、本格的な雪山は無理としても、雪原を歩くくらいはできるだろう。
そんなことで、今年も目標達成には至らなかったが、自分の置かれている状況を客観的に見るとしょうがないと思っている。何事も無理は禁物、しょうがないことはしょうがないのだ。だから、しばらくは「その時」が来るまで、じっと待っていようと思う。山の神様、よろしくお願いします(笑)。
そんなことで、今年も目標達成には至らなかったが、自分の置かれている状況を客観的に見るとしょうがないと思っている。何事も無理は禁物、しょうがないことはしょうがないのだ。だから、しばらくは「その時」が来るまで、じっと待っていようと思う。山の神様、よろしくお願いします(笑)。